団体概要 | 事務所の住所・連絡方法・職員・地図・経緯
● STAFF | ||
理事長 | 武田勇美 | |
副理事長 | 成田一芳 | 地域づくり協議会、環境・植物・地域自治等を専門とし幅広く西神楽に貢献。 |
事務局長 | 成田 敬 | 各種の相談窓口、企画力・交渉力で課題を解決する親切第一コーディネータ。 |
事務局次長 | 佐々木正史 | 会計・事務処理ならびに機器取り扱いのエキスパート。 |
理 事 | 谷川良一 |
農業就労、高齢者支援などのアイデア・実践の経験豊富。 工事機材取扱い資格者 |
専門委員会 | 市民委員会他 | 西神楽市民委員会の役員の方等の参加により、現状にあった活動を実現 |
専門家協力 | 協議会等にて | 北方建築総合研究所、道北振興、旭川信用金庫、林産試験場、 |
TRYOUT(コンサルタント)、あとりえコア(建築設計)、西田忠志様(園芸指導)、 | ||
旭川ウェルビーイング・コンソーシアム等 | ||
● MAP 西神楽グリーンツーリジムセンターに事務所があります。
● CHART
● HISTORY
H05 | 「西神楽地域づくりシンポジウム」開催. |
グラウンドワーク手法を学びに地域住民約260名参加 | |
H06 02 | 農家青年が中心となり「西神楽夢民村(ムーミンムラ)」を結成。 |
H06 12 | 「西神楽地域づくり研究会準備会」を発足。 |
H07 01 | 阪神淡路大震災で被災児童のホー イを受け入れ、パートナーシップを経験。 |
H08 04 | 現NPO法人の前身である「西神楽地域づくり研究会」を正式に結成 |
H13 04 | グラウンドワーク西神楽を設立し、同年10月にNPO法人化。 |
H14 | 北海道開発局主催 「わが村は美しく-北海道」で銀賞受賞 |
H15 | 当年度以降シーニックバイウェイ事業に沿道活動団体として参画 |
H16 11 |
地域づくりフォーラム「西神楽の将来の望ましい姿を考える」を主催 |
H17 10 |
日本グラウンドワーク協会設立10周年記念式典で功労賞を受賞。 |
H18 01 |
第3回田園自然再生活動コンクールにて、「オーライ!ニッポン賞」を受賞 |
以降、 |
個々の事業を通し 地域の農家・住民・地域外の専門家・行政・団体・企業との協働関係を構築。
|
● OFFICE |
|
〒078-8382 旭川市西神楽2線16号278-3番地 |
|
NISHIKAGURA2SEN16GOU278-3 | |
Tel :0166-75-5305 | |
Fax:0166-75-5306 | |
e-mail: info@gwnkagura.org |
|
OPEN 月 - 金 9:00~17:00 |
電話番号 0166-75-5305
ファックス 0166-75-5306
掲載記事・写真等を事務局の許可無く転載することを禁じます