TOP PAGE
紹介文
グラウンドワーク西神楽は、未来ある「ふるさと」づくりに取り組んでいます。
旭川市西神楽地区は、市の郊外に位置する農村地区であり、美瑛川・部別川をはじめ、都市郊外としては豊な自然と共存しており、入植者が始めた伝統芸能や農振風景・ホタルの生育などの地域を魅力づける多くの資源を有しています。
しかし、日本人の生活スタイルの変化とともに、少子高齢化が進み、地域の活性化が失われつつありました。
そこで地域有志を中心に「 西神楽を未来あるふるさとに 」 という思いを合言葉に、平成8年「地域づくり研究会」を発足させ、阪神淡路大震災の被災児童の受け入れや、地域・企業・行政が連携するグラウンド手法を取り入れた「まちづくり」などの活動をおこなって来ました。
より幅広い活動を行うべく、平成13年にNPO法人グラウンドワーク西神楽は誕生しました。
(グラウンドワークとは)
1980年代に始まった環境改善・地域づくり運動です。
地域住民、企業、行政がお互いを尊重するパートナーシップを持ちながら進める活動で、その活動の企画・調整を行うのがグラウンドワークです。
Groundworkの意味は「下地作り・根回し」です。お互いにWIN・WINの関係になるよう調整しながら取り組みを進めるという基本概念をもっています。「
セル1 | セル2 |
NEWS イベント情報 NPO関連活動記事
西神楽さと川パークゴルフ場 イベント情報
■2020年の11月23日月曜日をもって終了(コース利用可能な限り開催します)
■2021年は 4月にOPEN
*毎年雪どけの5月初旬より11月降雪前まで開催。
・清き美瑛川の清流脇に位置します。
・熟練者には快適な芝生でのプレイして頂けるよう育芝に務めます。
・新人には道具の貸し出しと体験指導を実施させて頂きます。
詳しくは「さと川パークゴルフ場」の頁でご覧下さい。
ひまわりの会 (農業委員会) イベント支援
「 朝市2020 」は 6月6日より開催
西神楽では 朝市(土)を6:30から1時間程度(品切れ多し)
旭川市緑ヶ丘で 昼市(土)は10:30、夕市(火)は17:00より1時間程度
西神楽会場
毎年6月ー10月 毎週土曜日 豪雨でなければ
朝6:30過ぎから開催(現在品薄の為30分程度で完売)
西神楽の農家が丹精こめて育てた得意野菜を
軽トラックで畑より運んで販売します。
会場 旭川市西神楽南1条2丁目
JA東神楽西神楽支店前駐車場
----------------------------------------------
主催 JA東神楽 西神楽女性部朝市 ひまわりの会
電話 090-1649-4000
連絡 農産品の御問合せは松本が代表してお受けします。
・ |
旭川医科大学様 支援活動 (地域の高齢者福祉を考える専門委員会)
( 2020年度は中止です。)
① 北海道メディカルミュージアム
・家庭に役立つ医学講座です。
・インターネット無料放送を2か月に一回開催します。
・インターネット上で再放送を閲覧できます。
詳しくはホームページ をご覧ください)。
・西神楽の会場は都度変わりますのでHPをご覧ください。
・グラウンドワーク西神楽事務局で申込を受付ます。
・後援:グラウンドワーク西神楽、西神楽センター運営委員会
② 看護学科学生さんの地域ふれあい実習。
・瑞穂、中央、聖和の3老人クラブを訪問し高齢者とふれ合い体験等。
日頃機会の少ない学生さんには新鮮な体験となります。
・西神楽ミニ食べマルシェサポート支援で市民交流体験。
・西神楽畑耕作維持のためのジャガイモ・ニンジン育成収穫作業体験。
③ わたしのみんなの元気種健康セミナー
・2019/11/11 第2回実施、2020年度検討中。
西神楽への移住をお考えの皆様のフォロー実施中です (事務局)
事業別委員会のトピックス
グリーンツーリズム開始 2020年6月具体的展開・解説可能
空き地対策推進モデル事業2019年6月より調査開始・公開未定
スマート定住ICT活用事例 「みんなで西神楽」実施中、経過公開
募集!西神楽農家住宅推進協議会 アグリコレクティブハウス活用案
● 2019年3月に成果発表、
1 「 かっこいい農家住宅の絵図 」の公開
2 パンフ まちがひとつの家族になる「にしかぐらアグリコレクティブハウスの提案」の公開
3 令和元年、実モデル案 現地公開 利用案募集中
実績「都市農村共生・対流及び地域活性化対策モデル地区」事業
農林水産省 農家住宅定住促進事業関連 事業委員会
●2018年 トピックス
1 | 農家住宅定住促進事業に取り組んでいます。過去の詳細は農村住宅モデルのサイトに掲載。 | |||||
目標 | 将来を見据えた北海道型「田園集落」の形成と普及 | |||||
活動 |
協議会の設立による総合的活動 |
|||||
募集 | 以下の委員会活動への協力を募集しています。 (問合せ 0166-75-5305 事務局窓口) | |||||
●農家さんの建替・移住に関するの相談を募集します | ||||||
●西神楽での建替え、移住(農業・高齢者・サービス事業者)のワークショップへの参加者募集 | ||||||
●西神楽での快適な共同暮らしのためのデザイン作成と実践ワークショップへの参加者募集 | ||||||
●西神楽での農家住宅モデルプランの提供とカスタマイズ提案の共同検討ワークショップへの参加者募集 | ||||||
2 |
独自事業として、「休耕地においての野菜の栽培と流通」活動中。詳細は庭先農園に掲載。 |
|||||
活動 | 休耕地の農地とちゅうて保存活用による地域保全・活性を目指します。 | |||||
募集 | 生産する にんじん、じゃがいもの有効活用・販売方法の提案受け付けています。 | |||||
|
実績 「良質住宅ストック形成のための市場環境整備促進事業」
国土交通省関連 事業委員会
●活動内容 | 今までの実績を基にした活動を継続しています。 (西神楽にたくさんの人が集まり暮らす活動) | |
募集 | 1 空き家対策 ”無料相談”お受けします。 | |
・主な実績 売買5件、賃貸1件 |
||
2 借りやすい優良住宅リフォームローンについて 信金担当者と共に無料相談に応じさせて頂きます。 |
||
●旭川しんきんの例 無担保住宅ローン |
・ |
専門委員会 シーズン毎に実施しているイベント情報
コロナウイルスの為、休会中が多い状態です。
毎年7月最終週開催 ホタル祭り in 西神楽を応援 (環境委員会)
ホタルの飼育・観察の機会を市民は主に子供達の情緒育成に大変役立ち応援しています。
同時に農家の皆さんの新鮮野菜の夜店が開かれにぎわいます
2020年度 コロナウイルス対策にて中止決定
例年は7月最終週(土)- (月)
19:30~21:30
場所:旭川市西神楽公園「ホタルのせせらぎ」
詳細は
こちらをクリック→ 「公益財団法人 旭川市公園緑地協会」のページ
毎年8月初旬 西神楽 ミニ食べマルシェ開催 (農村委員会)
農家とふれあい、地域環境のふれあいを目的に例年8月第一週末に開催します。
2020年度 は中止
2019年は8月4日(日曜日)に開催済み
・夏の青空の下、いろいろな体験をします
・パークゴルフのミニ大会も開催
・草原に設けたバイキングレストランで農家の食材を
味わって頂きます。
クイズなども行い、市民のふれあいのひと時を過ごして頂きます。
チラシをクリックし拡大の上、参加申し込みしてください。
毎年8月下旬 おでかけサポート事業 (高齢者委員会)
高齢者で8月後半に1日地域観光を行う。
毎年楽しみな好評企画
行先 H29:美瑛町「四季采の丘」
東神楽町「花神楽」
H30 ; 上富良野方面
R01;神居方面
参加 地域高齢者30名超
企画 協働:GW西神楽、
まちづくり委員会・地区社共
環境学習支援活動「植物調査」「水生生物・水質調査」
「西神楽生活支援互助会」通院買い物送迎サービス (2020年3月で終了)
(協議会団体)西神楽生活支援互助会が実施
西神楽地区住民のみが入会できる互助会組織。
会費制で週2回の通院、月2回の買い物送迎サービス実施
●入会、送迎スケジュール 問い合わせは
携帯 080-2861-6618 谷川専任担当へ。
問い合わせ可能時間帯は 平日の9;00-17:00です。
以下は参考まで、過去の事例です。
西神楽のカメラマン富田光雄様作品 (技術支援隊)
グラウンドワーク西神楽 挿絵として提供して頂いています。
画像をクリックすると西神楽公民館の富田光雄様作品集に移動。
スマートホンに便利 アドレスのQRコード読み取り
LOG
2021/01/18 理事会 開催 今年度事業確認
2020/12/25 ICT協議会 開催
2020/11/23 西神楽さと川パークゴルフ場クローズ
2020/11/03 cocodeで朝市ひまわりの会最終ミニマルシェ 開催
2020/10/21 CAMP*ZERO パノラマ見晴らし台 オープン
2020/10/14-21-28 水曜1500より事務所前新店で、みんなのマルシェ開催実現
2020/08/09 10/10 cocodeで 朝市ひまわりの会 青空マルシェ開催
2020/04/28 西神楽さと川パークゴルフ場 オープン。
電話番号 0166-75-5305
ファックス 0166-75-5306
掲載記事・写真等を事務局の許可無く転載することを禁じます